代々木公園の「Spring Love 春風 2018」に参加


『Spring Love 春風 2018』ありがとうございました!

2018年3月31日、4月1日、2日間にわたって行われた代々木公園の春・お花見フェス『Spring Love 春風 2018』に参加しました。

『SpringLove春風』は「私たちが今、何ができるか」を、音楽、フェスティバルを通して提案、実践している、フリー花見ギャザリング。
今回でんでらキャラバンの活動に共感し、告知機会とクラウドファンディングでの資金提供の呼びかけもしてくれました。

2日間、ブース出展をしました。ステッカーやピンバッジ、福島産コットンを使った手ぬぐいや靴下、会津の起き上がり小法師や木綿製品、川俣のシルクスカーフなど福島グッズと、福島ツアー参加ミュージシャンのCDを販売しました。
多数のご来場、お買い上げ、ありがとうございました。


1日日曜は前日にも増して、たいへんな人出。おおたか静流とこまっちゃクレズマのライブも、福島からミュージシャンも駆け付け、大盛り上がりでした!
キッズスペースでの手遊び、歌の時間もありました。

出演・おおたか静流(vo.)梅津和時(sax)多田葉子(sax) 松井亜由美(vl.) 張紅陽(acc.) 関島岳郎(tb.) 夏秋文尚(dr.)
Special Guests from 福島 コージ・シャンティ(didjeridoo) 安斎陽介(b.) 花柳沙里樹+社中(踊り) from 石巻 寿寅多宣伝社:相澤政洋(ゴロス) 安富朋子(チンドン太鼓)

1日の午後行われたトークショーは、でんでらキャラバンが毎回訪れているいいたてホームの施設長・三瓶政美さんに「福島3.11その日の決断~そして今~」と題してお話いただきました。
「帰村が始まっても、戻る人も少なく、最も今必要なのは、『飯舘に住んでそこで働くひと』」という三瓶さんの切実な訴えに、うなずきながら聞き入る方の姿が印象的でした。
最後は福島部隊の隊長、熊谷陽子も加わり、でんでらキャラバンの活動についてもお話させていただきました。

引き続きのご支援をよろしくお願いします。

第5回チャリティ・イベント@下北沢アレイホール

2016年5月28日(土)
第5回チャリティ・イベント@下北沢アレイホール
 ー 音楽とアートでつながる ー
東日本大震災6年目から始めること

「でんでらキャラバン」は皆さんからのご支援で活動しています。
その活動のご報告と次なる活動のための資金集めを兼ねて次のようなイベントを行い、
80名を超える方々にご来場頂き、無事終了しました。

■第1部 福島からの報告
今回は2012年以降毎年訪問している福島の状況やこれからについて
次のお二方をお招きし、お話をうかがいました。

〇ラジオ福島・元アナウンサー 大和田新さん
福島の方々の怒りや嘆きが東京までなかなか届かない中、
東京のラジオ番組に出演したり、東京から視察にみえた著名人を被災地に案内したりして
震災後の福島を発信し続けていらっしゃいます。


大和田新さん

〇いいたてホーム施設長 三瓶政美さん
全村避難地域に指定された飯舘村で入居する高齢者のためを考え、
避難せずに村内での運営を続けるという決断をされた方です。

福島原発近辺の老人ホームに震災・原発事故直後から何が起こっていたかが克明に記されたルポルタージュ「避難弱者」(相川祐里奈著,東洋経済刊)をご紹介くださり、
情報が混乱し、行政の指示で避難に右往左往する中で亡くなった高齢者がいかに多かったか。
職員の状況なども踏まえながら、最終的に避難しないことを選択された経緯を説明して頂きました。
その語り口はとても穏やかで誠意がこもっていて、大変説得力のあるお話でした。


三瓶政美さん

■第2部 でんでらキャラバン ミニ・コンサート
「でんでらキャラバン」メンバーのおおたか静流(ヴォーカル)、
熊谷陽子(ピアノ,アコーディオン)、松井亜由美(バイオリン)に
福島での活動にも参加してくださっている松本治さん(トロンボーン)をゲストに迎え
『東北』『悲しくてやりきれない』『花』など数曲を演奏しました。


ミニ・コンサート

その他、前回のチャリティ・イベント(2013年4月)以降の活動を映像を交えてご報告しました。
また会場では、以前訪問した南三陸・戸倉産の牡蠣や波伝谷のワカメなどを使ったお料理、
福島県二本松市「ななくさ農園&ななくさナノブルワリー」の地ビール、
「ふくしま農家の夢ワイン(株)」の赤ワインなどを販売し、好評でした。

以下、おおたか静流さんからのメッセージです。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
人がコントロールできない、
人が作りだした悪夢の中で、
心だけは、何者にも支配されないよう、
自分の目で見つめようと思います。
忘れないことが、支援!
その言葉を焼き付けています。

福島の皆さんと、
いつも心を分かち合っていたいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

チャリティ イベント&パーティー vol.3 オークション!!

6月2日土曜日のチャリティ イベント&パーティーの目玉オークション品発表(当日はまだまだ他にもありますよ!)。
オークションは夜8時より開催予定です。Ustreamで、オークションをチェック。http://ustre.am/FlZW
会場にいらっしゃれない方も、メールで事前入札ができます。何点でもOK。ルールは簡単。itawasa@me.comまで。6月1日金曜日の24時〆切です。
1. メールの件名は「6月2日オークション入札」
2. 入札したい品名、入札希望価格を記入。(一つのメールに一品。希望品が複数ある場合は、品物の数だけメールを送ってください。)
3. 「必ず」本名、住所、電話番号を記載してください。(記載のない場合は、入札を受けられません。)
4. 当日、スタッフが責任をもって、皆さんのオークションの代理をいたします。
5. 落札した場合は、落札価格に送料実費を上乗せした価格の請求書を品物に同封いたしますので、「でんでらキャラバン」の寄付口座までお振り込み下さい。
オークション品
(出品者のあいうえお順)
1. おおたか静流のオリジナルショール。舞台用に制作しましたが未使用品。アンティークシルク豪華立体重ね縫製。両端はポップなデザイン。長さ150Cm、幅60Cm。
最低入札価格:5000円

2. 小澤敏也のビリンバウ。ブラジル製。普通で買えば9500円。今年こそブラジル音楽を奏でてみたいというあなたに。インテリアとしてもGood。
最低入札価格:3000円

3. 小澤敏也オリジナル パンデイロ。マルメラアダ社製。pps小澤敏也モデル。ナイロンヘッド。これしかないレアもの。これをたたけば、あなたも小澤敏也。
最低入札価格:3000円

4. 竹内都子出品。NHK朝の連続テレビ小説の傑作「カーネーション」のスタッフTシャツ。主役の夏木マリさんがドラマの記念に出演者とスタッフ全員に配ったという超のつく記念品。ここでしか買えない「カーネーション」ファン垂涎の一品。表はカーネーションのロゴ、裏は全キャスト&全スタッフの名前がアイウエオ順で入ってます。sizeはL。限定1枚。
最低入札価格:4000円


5. 京ヶ島弥生出品。その名も優雅な「真珠と薔薇のマッサージオイル」。顔にも髪にも、からだにも。とっても高品質な万能マッサージオイルです。定価5800円ですが製造を中止してしまったので、最後の1本です。
最低入札価格:1500円

6. 山田麻子作品。枕屏風。サイズ45×78センチが二枚の屏風(骨董)です。田捨女の句より「いつかいつかいつかと 待ちし けふの月」。ああ、哀しい。
最低入札価格:8000円  

でんでらキャラバン チャリティ イベント&パーティー vol.3

オークション品の事前告知があります。詳しくは当ウェブサイトにて5月30日に発表!!お見逃しなく。)
2012年6月2日(土)
アレイホール(小田急線、井の頭線下北沢駅北口より徒歩2分)www.alleyhall.com
第一部 15:00〜16:00(会場オープン 14:30)
「こどもとおとな集まれ!コンサート」
出演:おおたか静流(歌)、小澤敏也(パーカッション)、特別ゲスト:竹内都子(朗読)
大人1500円、家族券2000円(大人二人分)、こども500円(1才〜15才)
第二部18:00〜21:00(カフェオープン 17:30)
「大人のチャリティー パーティー〜でんキャラを東北へ送ろう」
18:00〜 活動報告会
19:00〜 ライブ
20:00〜 オークション
3000円(1ドリンク付、15才以下500円)
出演:おおたか静流(歌)、小澤敏也(パーカッション)、特別ゲスト:沢田穣治(ベース)竹内都子(司会、朗読)、張紅陽(鍵盤)
問合せ・予約(なるべく前日までにご予約ください。)
itawasa@me.com、または090-7838-8927 (赤松)